RNA、DNA、ヌクレオチド・・・まいっちゃうなぁ(^∇^)
何んぼ、東大・京大の先生方が国会やテレビで力説されても、庶民らにはイマイチやね・・・
分かんないでしょっ、テクニカル・タームわぁ。
インシュアランスを保険と訳したのは福沢諭吉翁だそうれ、やっぱ明治初期・文明開化の頃の翁らが苦労された翻訳を続けてもらわにゃあ、庶民らにはイマイチになりますわなっ。
テレビとかポルノって言やぁ、本能的に「あぁ、あれだな・・」と来ますが、さすがに生化学のタームは庶民らに苦しいものが有り、バクテリアとウイルスの区別だってつかない人も多々在り、リボ核酸なんつったらもうダメやね。
しやから、糖類核酸とか脱酸素核酸とか、できるだけ日本人に歩み寄って欲しいんれすが、そういうのに努めるのが文科省の役人らの務めだと思うけど、当の役人らもダメなのよね・・・
嫌ぁねぇ、科学って・・・
スポンサーサイト
- メッセージ・フォーム
- 2020/07/24(金)
-
| コメント:0